top of page

​チーズ製造所 TAK

-日常の中のチーズをめざして-

チーズ製造所 TAK【タック】は福岡県糸島市にある小さなチーズ製造所です。

2015年4月より製造を開始。セミハードタイプの熟成チーズを中心に日常の食卓に馴染むナチュラルチーズを目指して​日々製造に取り組んでいます。

製造_edited.jpg

ストーリー

それは、酪農との出会いがきっかけでした。

様々な事を経て、酪農家を目指してみようと思った私は、酪農ヘルパー全国協会から、酪農実習の受け入れ先を紹介していただきました。北海道にあるその牧場との出会いがチーズ作りの道に入るきっかけとなりました。

そこから、デンマークでの製造やチーズ学校での講習、北海道で地域のチーズブランドの開発に携わった後、福岡の糸島に移住しTAKを立ち上げました。
酪農のあるところ、チーズ作りがあっていい。

人の営みの近くでチーズを作り、それを手渡していきたい。

​酪農地帯の北海道を離れ、チーズ工房がなかった糸島に巡り着いたのは、そんな思いからでした。

チーズ職人プロフィール

DSC_0168-1.jpg

2001-2003

北海道 大樹町

半田ファーム勤務。牛の飼養管理、搾乳などに従事。チーズ製造にここで出会う。草の名前を冠した、オチャード、チモシー、ルーサンの製造に従事。生乳の生産現場から販売までを一貫して体験できたことは、とても大きな経験となった。

logo_edited.png

2003-2005

デンマーク

デンマークに渡航後、半年間は語学の習得を目指す。その後、2ヶ所のチーズ工場(Naturmaelk/Jernved mejeri)でチーズ製造に従事。主にDANBO、MARIBOを製造。DALUM(現KOLD college)にて、チーズ製造講習修了。現在のチーズ作りの技術的な部分は、デンマークで学んだ事に由来している。

jernved mejeri

2005-2013

北海道 鶴居村

鶴居村の臨時職員、嘱託職員として、チーズの試作・体験指導などを行った後、鶴居村振興公社 酪楽館の職員としてチーズ製造に従事。2007年第6回 ALL JAPANナチュラルチーズコンテストにて、農林水産大臣賞を受賞。それまでの知識・経験をつぎ込んで、鶴居チーズの開発に携わった。チーズを作り続けるという事や、販売の難しさ、取引先とのやり取りなど、様々な知見を得ることができた。

logo (1).png

2015-

福岡県 糸島市

TAK開業。現在奮闘中

bottom of page